怒ることはできるか⁉️

最近、学校関係のニュースをよく見かけます💦

これは…

きっと心理学的な効果の「確証バイアス」があるのかもしれませんねぇ😅

私自身が教師だから、学校関係のニュースを無意識に収集してしまう…

ありますねぇ😅


今回のこのニュース…

全く背景が見えてきません💦

このニュースの先生は何でそんなことをしたのか⁉️

注意しても全く聞いていなかったり離席が目だてば、とりあえずプリント配布は後にして〜と言うことはあり得ます💦

給食を減らした背景も気になります💦

学校では、給食を残す子が増えているため、食品ロスが問題になっています💦

「おかわり」をする制度がないのか⁉️もしくは、「おかわり」するだけの給食が残っていなかったのか⁉️

このニュースだけでは、一般的な指導をする先生にもみられる場合があります🏃‍♂️


昨今、教育現場では「怒らない教育」を意識的に取り入れています✨

「叱る」こともNGとしている雰囲気もあります💦

「考えさせる」ことを重要視しているため、ダメなことをしていてもそのまま流れていってしまっていることも多々あります💦

ある意味で、子どもたちと感情で関わることは少なくなってきています💦

そうしたクラスは授業の雰囲気もあまり良くありませんでした💦


今思うと、私のクラスで頑張ってくれた子どもたちは、よく頑張ってくれていたなぁと再認識します😅

全力で子どもたちに挑みましたが、子どもたちも全力で応えてくれていました😊

心の筋トレ部

教員であり公認心理師である片野とさとぶーが「心の筋トレ」を実務で実践させていただいています✨皆さんの自己免疫力💪を上げ‼️予病に貢献できるよう、情報発信していきます✨

0コメント

  • 1000 / 1000