原点回帰…寺子屋⁉️
学生の頃は勉強というものが得意ではありませんでした😅
お恥ずかしい話…英語は全く覚えられず、テストがあるたびに「次こそは‼️」と思ってみたり💦
勉強は「教師になりたい‼️」と思ってから本気になって取り組んだと思います😊
今までサボっていた分、それはそれはで、、、大変でした💦
しかし、大人になってからの勉強も悪くなく、旅行や雑誌などで「?」だったものが、学ぶことによって解消されていったので、私にはそんな勉強方法があっていたのかもしれません😅
歴史を学ぶ中で、明治維新の凄さを知りました‼️
歴史を全体から見渡してみると、江戸時代のすごさにも気づかされます🗒
日本が開国するきっかけとなった出来事の一つとして「ペリーの来航」があります⛴
ペリーは日本を開国させるために威圧感、ハンパない感じで来ていたのですが…逆に日本人に驚かされたと言われております。
その一つが「識字率の高さ」だったそうです✨
身分の差があるにも関わらず、お百姓さんも武士の方も同じように文字が読める‼️これは当たり前のようで、当時の世界では当たり前ではなかったそうです‼️
その日本の当たり前に一役かっていたのが、、、
「寺子屋」
です‼️
寺院などに行き「読み・書き・計算🧮」を教えてくれたみたいです✨
その後は、各個人に合わせた教材での教育✨(これは特別支援教育そのものです😭)
…「寺院で教えてくれる」
きっと、学問だけでなく、道徳的なことも含めて教えてくれていたはず☺️
価格も払える金額ということで、払えない人は野菜🥦とかだったみたいで、、、今の塾とかのお月謝ではなく、感謝の気持ちだったのかもしれません💴
まさに行っていることは、今の教育界でキーワードとなっている「ユニバーサルデザイン」の教育です‼️
歴史の人物の、坂本龍馬さん、西郷隆盛さんなどなどは私のイメージではとても個性が強い方々です!
今の日本にいて学級にいたらどんな生徒だったのか⁉️と思わず妄想してしまいます😅
でも…あの当時の教育のシステムだったから、彼らを強くして日本を守ることができたのかもしれません‼️
歴史から学ぶことは多くあります✨
温故知新の気持ちで、私も頑張りたいです💪❤️🔥
0コメント