夢を語る時間…教育現場から
生徒とお話をしていると…
「自分はとてつもない可能性を秘めている❤️🔥」
と思っている生徒がなかなか見当たらない気が💦
まだ、どんな可能性を秘めているのか⁉️分からないのに、
「自分はそこまでじゃないです」と
サラッと言えてしまう💦
部活動においても、、、
「絶対に優勝するんだ‼️」
と意気込み、練習に励んでいる子が少なくなったような気が…
何が彼らのハードルになっているのか⁉️
価値観は、人それぞれで、1位を目指すことに美学を感じることができず、4位や5位を目指して満足👍それは、それでいいのだけれど、、、
私の意見として…
一度きりの人生‼️同じ取り組むのなら是非とも「1位🏆」を目指してもらいたい‼️
自分の可能性を最大限に引き出してもらいたい‼️
そんな思いです✨
受験においても「自分のレベルなら、、、この程度かなぁ」ではなく‼️
「ここにいきたい‼️」と思えるところを目指してほしい‼️
本人は頑張ろうとしても、周りの環境は
「成績足りないんじゃない?」
「みんなはそう言う挑戦をしないよ」
「ここに来ている子はだいたいこの程度にしているよ」
とその子に負けてほしくないと言う気持ちが強すぎた、
「助言」をしてしまう方がちらほら。
果たしてそれは本当に「助言」なのか⁉️
大人になった時、どうなるか⁉️と言うヒリヒリする感情で闘った経験と、
安全パイで心にゆとりを持って闘った経験とで、どちらの経験が、今後必要となる経験になるのか⁉️
社会に出た時、周りのフォローはもちろんあるとは思いますが、自分の心で勝負しなければなりません🔥
全力で頑張った時には全力でやったからこそ見える景色があります✨
ダメだった時を考えて、ダメだったと言う思いを味あわない道の選択を考えるのではなく…
「最悪を考えて、最善を尽くす」選択をしてほしいです❤️🔥
自分で可能性を狭めることは、もったいないです✨
0コメント