偏見とモデリング学習…
こういうご時世で…
「禁止❗️」「自粛‼️」
と叫ばれ、テレビやラジオをつければ
「本日は◯◯以来の最多の感染者数です」
「◯◯では重篤者数が昨日を上回りました」
と聞かされる今日この頃💦
気づけば、感染予防のための自粛の雰囲の夏は、、、
今年で2回目なのですね😅
明るいニュースのオリンピックは、日本全国だけでなく世界に希望が湧いた行事だったように感じます😊✨
「モデリング学習」の感覚でいえば…
暗いニュースは、自らの精神をムシばんでいき、無意識にネガティブな行動を選択していってしまいます💦
以前、立山で泊まったホテルに、上皇陛下のお写真が飾られていました✨
上皇后陛下のさりげなく腕を組まれるお姿はとても自然で、いやらしさが全くないのに「愛」がこもっているお写真でした✨
そのホテルの方に、「以前、上皇陛下が来られたのですか?」と質問すると…
「はい。お休みあそばされました。」(不勉強のため…もっと詳しく、もっと丁寧な言葉遣いでしたが、記憶に残っているまんまを書かさせて頂いております😅)
普段、私が遣わない嫌味のない言葉遣いに、背筋がのびる思いでした🏃♂️
学生の頃、「天皇」という言葉に偏見な見方をしていました💦
社会科で戦争のきっかけは「天皇制」というような勢いの教育を受けていたのもあると思います💦
しかし日本には「天皇制」という制度などなく、太平洋戦争を最後まで反対していたのは天皇陛下であったことは、大人になってから知りました🌞
つくづく学ぶことの大切さを思い知らされます‼️
戦前の日本の姿と、戦後からみる戦前の日本の姿にはいくつかのズレがあると思います💦
もっと、社会や国語などなどで事実を扱ってくれていたのなら…
もっと『終戦の際に昭和天皇はマッカーサーに「全ての責任は私にあります。日本国民に戦争の責任はありません。」と言いました。』と事実の歴史を教えられていたのなら…
今の日本🇯🇵はまた一つ、何か違うかたちでの発展をしているのかもしれないと思います。
目の前の出来事には、少なからず影響を受けます📮
モデリング学習をしてしまうのなら、その後の行動がポジティブなものとなるモデリングをしたいものです💕
0コメント