公認心理師
公認心理師試験がもうすぐ…
試験勉強中の頃をよく思い出します🗒
スターバックスさんで勉強をさせていただいていた時もありました☕️
皆さんがカッコいい感じで、コーヒー片手に机に向かっていた姿に憧れてやってみた感じですが…
今となっては、良き思い出です😊
教育の現場で「心理」なんて‼️
そんな気持ちでいた私でしたが、いざ学びを進めると、教育現場にいる方は「心理学」は必要不可欠だ‼️という思いに変わりました🏃♂️
廊下を走る💨子どもに先生はよく、「廊下は走りません」と注意をしてくださいます✨
しかしその言い回しは、不思議な感じがします💦
特に、現代の子どもにとってはその言葉に違和感を感じ、「反省」をすることよりも「疑問」を感じる機会となってしまいます💦
主語が廊下となっているため、廊下が擬人化されての言葉なのか⁉️
走りません と言い切っているので、先生の宣言なのか⁉️
様々な解釈を可能とします😅
この言い回し一つとっても、心理学の分野になります✨
学べば学ぶほどに、よりよい教育を模索することができます👍
「学問など机上の話であって、現場で経験していかなければ意味がない‼️」と心理と教育を分断して考えてた自分に一番、伝えてやりたいです😅
現任者が実務経験で受験できる試験は、第4回を含めて後2回です‼️
少しでも、子どもたちのために、また世の中のために公認心理師の活躍を切に願います🤲✨
時代は大きく大きく変化しています✨
デジタルの時代だからこそ、アナログを求める場面も増えてきました⏰
だからこそ…
私は心通う時間を大切にしていきたいです❤️🔥
0コメント