歴史教育から考える日本人の心
秋の深まりを感じる今日この頃です🍁
皆さんはいかがお過ごしですか❓
体調は崩されていないでしょうか?
「秋」の陽気に誘われて、色々なことをはじめたくなってしまう心地よさですね😊
以前、知人と「謙遜」について話をしていました🏃♂️
前回も「謙遜」についてブログで触れましたが…
謙遜は日本人の美徳とされています🇯🇵
この謙遜する風習を海外はどうみたんだろうねと言うのが知人との会話のテーマでした👍✨
話は少し逸れてしまうようなことを書きますが、、、
3年前に学校で講師の先生をお招きして「心の健康」について、お話をしていただいたことがあります👨🏫
その内容の中に「日本人の自殺率は高い」とう言う演目がありました💦
様々な方々や機関の支援の影響で年々減少傾向にあり、不幸な事態は免れているケースが増えています👍
この講演会の後の質疑応答で、ある生徒が質問しました✨
「日本の自殺率が高いのは日本の歴史教育で自虐史観が影響しているからではないのですか?」
と。
この質問に、講師の先生は答えることができませんでした💦
日本の自虐的な歴史教育と、日本人の心理をつなげた大切な質問でした✨
私自身の答えとしては…
「影響している」
です‼️
歴史の教科書をみて、子どもたちに授業をする際、胸が痛くなるようなことが多々あります💦
堂々と日本の歴史を伝えることなく、反省しながら教えていかなければならないのは、とても辛いものがあります💦
しかし…
教科書を柔軟な思考で純粋に読むと…
ページとページに矛盾があることに簡単に気づきます😅
「え⁉️なんでこうなっているの⁉️」
「日本が悪いなら、なんで⁉️」
などなど…
そんな気づきをしてしまうと、居ても立っても居られない性分の私はついつい調べてしまったり…
実際に海外で聞いてみたり…
海外に行って、現地の方々に日本の話をすると、多くの方が日本に対して敬意を示してくれます😭✨
日本という国は、自分が思っているよりもはるかに愛されていて、尊敬をされていると気づかされます😅
ヨーロッパやアメリカの方々と話をすると、「自分たちの歴史はネガティブなことも含めて自分の国家を愛している」と言います✨
日本で同じことを言うと…
少し「過激な人」と言うようなレッテルを貼られたりもします💦
ある民俗学者がこう言っています💦
「自分の国の伝統・伝承を13〜14歳までに知らない国民が大半になれば、その国家は滅びる」
伝統・伝承は日本で言えば、「古事記」や「日本書紀」だったりします📕
生徒に「イザナミ、イザナギって知ってる?」
と尋ねると、ゲームのキャラクターで知っているという子がいますが、なかなか説明できる生徒は少ないです。
しかし…「ゼウスって知ってる?」と尋ねると、「ギリシャ神話」とすぐに返答できる生徒が多いです👍
なぜ…日本の神々たちではなく、海外の神々の方が詳しく説明ができるのか⁉️
民俗学者の言っている言葉と重なるようにも思えます💦
自分の国家を知ると言うことは、自分の歴史を知ると言うこと。
自分の国家を愛すると言うことは、自分の家を愛すると言うこと。
自分の家族を否定し、自分の軌跡を反省ばかりしていたら、、、
そりゃあ、感情は穏やかではありませんよね💦
「謙遜」を美徳とする日本人の遺伝子🧬
どんなに日本が快挙を成し遂げたとしても、謙遜をし、一方で歴史観としては否定的に教えられてしまう💦
ネガティブな連続では、ネガティブな思考が習慣的になってしまいます💦
戦後の日本の教育では、アメリカは特に気をつけたと言われています💦
もう一度、日本人が誇りを取り戻した時、アメリカ🇺🇸を超える国家となってしまうのでは⁉️
太平洋戦争においても、民間人を無差別で攻撃する「空襲」などは当時も戦争犯罪と言われていました。
ましてや「原子力爆弾」で町ごと吹き飛ばしてしまうなんて…
少し前に「広島原爆」を揶揄するようなある国のアイドルがいました。
そのことを特に日本では問題とせず、むしろコンサートなどが行われました。
その時、海外の友人からは「どうしてあなたたちはそれを許しているのか⁉️」と怒られたことがあります💦
日本人としての誇りを取り戻さない限り、自分の国を愛することができず、ネガティブな思考が連鎖してしまうのだと思います。
自殺率で見た際、アメリカ🇺🇸やイギリス🇬🇧、ドイツ🇩🇪などはワースト30には入っていません‼️
「心理」と自国の「歴史観」は非常に関係があります✨
自殺やうつ病などがなくなった場合、国内総生産(GDP)は約1,5兆円以上引き上げられると試算されています💴
さまざまな視点から、解決していく必要は絶対にあると思います✨
今回のこのブログが問題解決の一つの視点となっていただけたら、幸いです✨
0コメント