何をそんなに気にしているのか⁉️

職場で嫌なことがあると考え込んでしまったりします😅

「怒り」

「諦め」

「嫌悪」

「恐怖」

などなど様々な気持ちが存在します💦

決していい気持ちではありません💦

寝たら忘れられるって方はうらやましくも思いますが…

考え込むのが一応の対処方法なので、ある意味で考え抜いた後はスッキリしたりします😊✨


しかし…

なんでそこまで考え込む必要があるのか⁉️

と冷静に思こともあります💡

何故なら、その相手や集団は私個人から学ぼうとしているわけでもないし…

相手はただただ、、、

自分の言っていることが「正しい」と思って欲しいのかもしれません😅

それは上司になればなるほど、その傾向が強くなっていってしまうのかもしれません💦

新入社員からでも学ぶものはある‼️と考えている人は「偉人」くらいです✨

「聖徳太子」

「織田信長」

「坂本龍馬」

     …などなどはそうかもしれません😊

歴史的な偉人の伝記物を読んでいるとそう言う出来事はあります📕

例えば…織田信長さんは百姓だった豊臣秀吉さんを自分の家来にしていってしまうのですもんねぇ😲✨

「百姓出身のお前の意見など聞かないよ」では全くなかったわけですからね〜

そう考えると、自分の周りに「偉人」ばかりがそろってしまっているのは、ある意味で異常事態かもしれません😅


自分は誰からも学ぶ気持ちのある「偉人」でいたいですねぇ〜🌞



心の筋トレ部

教員であり公認心理師である片野とさとぶーが「心の筋トレ」を実務で実践させていただいています✨皆さんの自己免疫力💪を上げ‼️予病に貢献できるよう、情報発信していきます✨

0コメント

  • 1000 / 1000