教員の免許更新制度について…
教員の免許更新制度…
私も更新させていただきました‼️
更新する際に「講義」とその講義についての「試験」を受けなくてはならなかったし、
そのためにお金も3万円程度支払った気がします💴
3万円の負担は…やはりキツく、講義も時間の確保が〜‼️とやる前は不満ばかりを溢していたように記憶しています😅
しかし…
こうやって「勉強する」と言うことは一体いつぶりであったのだろうか⁉️と学びながら、「教師になる‼️」と気合いを入れて頑張っていた時を懐かしくも感じました😅
もちろん‼️教師になってからも日々勉強ですが…
どちらかと言うと専門分野に偏っていたように感じます📓
ちょうど、公認心理師の勉強も始まっていたこともあって、教育ということを別の視点で見る機会はあったのですが、、、
実際、講義を受講させていただいて、児童生徒の気持ちに改めて考えることができました‼️
講義をしてくださる先生方の「この板書の使い方、真似してみたいあなぁ」とか、学生のときとは違った感覚で、臨むことができていました✨
公認心理師の勉強をしていて、学校現場に心理学は不可欠だ‼️と心から思ったのは、私が心理学を学んだからです🏃♂️
もし学んでいなかったら…今考えると恐ろしくなります💦
そういった意味でも、全ての先生にとって更新の際の学習は必要なんです🏃♂️
児童生徒を前にすると、学生の時には想像もしていなかった分野の知識を欲しています🗒
学ぶことは新しい視野をいただけることなのかもしれませんね☺️
そう考えると…
更新制度の「講義」は、先生方が自由に学べる機会だったのではないか⁉️と思います💪‼️
3万円は高いですが…逆に無料であったら真剣に学んだか⁉️はやや疑問です💦
3万円は「無駄にしたくはない‼️」「まぁいっか…と思えない価格💦」だったから、未だに知識として残っているのだと思います😊✨
更新は10年ごとですが…教員不足を補うために廃止すべきとの意見もあります…
人材確保という波にはなかなか難しい話なのかもしれないのですね🌊
出張等で「スキルアップ〜」というのがありますが、そこで語られる話の多くが経験談です💦
確かに、素晴らしいご経験のあられる方たちの経験談ですが…
そこに根拠や、学術的なものがないので実践にはなかなか難しさがあります😅
今の時代の児童生徒たちと、10年前の児童生徒たちではどんどん変わってきています🍃
今回の免許更新制度は完全廃止になるのか⁉️は分かりませんが、是非とも‼️目の前の子どもたちのためになるようなシステムになってくれればと切に願います✨
この制度、批判が多かったですね…
— 心の筋トレ (@kokoro_mukimuki) July 12, 2021
受けた身としては、確かに負担もありました💦
その一方で、教師として必要な最新の知識を知ることのできる大切な講義があるのも確かな事実です💡
良かった面も、ぜひクローズアップしてほしいです😊#公認心理師#免許更新 https://t.co/eBrBOUPBjM
0コメント