旭川いじめ事件

いじめはダメ‼️
こんなことは当たり前の話です。
でも…
なぜ、毎年同じようにいじめのニュースが流れ、想像することを拒絶したくなる出来事が起きてしまうのでしょうか?
大きないじめ
小さないじめ
「いじめ」であることに変わりはなく、小さくてもダメなことはだめです。
いじめが起きないために、道徳で「いじめはやってはいけませんよ」と当たり前のように授業を行います。
学校現場では、いじめがあれば「早急」に対応します!
しっかりとしたマニュアルがある訳ではありません。…
がしかし、当たり前のことなので、マニュアルがなくても阿吽の呼吸で、学校で団結して対処していきます‼️

本当にそうなのか⁉️
道徳を語る教師側に、当たり前がしっかりとあるのか⁉️
学校全体で一人一人の子どもを、自分の家族のように大切に想っているのか⁉️
自分が担当している時に、何も起きなければいいと思っていないか⁉️

そんな怒りが、この事件を知り込み上げてきます。
同じ教育者として、情けなく、被害に遭われた方、そのご家族の方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ましてや、人一人の人生を「人数」で価値をはかる教頭に、二度と教壇に上がってほしくありません。
もっとしっかり、親身に対応をしていれば、きっと悲しい事態を避けることができたのと同時に、いわゆる10人の未来も、もっと違うものになったと思います‼️
女子生徒の方を守ることが、加害者の将来を良き方向へと導けることにもなったと強く思います‼️
生徒、一人大事にできないのであるのならば、どの生徒の未来も守ることはできません。

ほとんどの学校では、子どもが「死にたい」と表現した際は、緊急事態と捉えます。
色々な機関と連携して、その子どもを守ろうと全力を尽くします。
今回の事件は、ニュースの情報では学校側は不完全な状態だったように感じます。

二度と‼️
このようなことが起きないよう…
そして、「いじめ」だけでなく、嫌な思いをして苦しむだけのことがないよう、私に出来ることとして…
もっともっと「心の筋トレ部」の活動ができる機会を増やし、もっともっと子どもたちの未来のために、頑張っていきたいです‼️

心の筋トレ部

教員であり公認心理師である片野とさとぶーが「心の筋トレ」を実務で実践させていただいています✨皆さんの自己免疫力💪を上げ‼️予病に貢献できるよう、情報発信していきます✨

0コメント

  • 1000 / 1000