色彩心理学のマスク

視覚から55% 、聴覚からは38%、言語に関しては7%と言う割合で第一印象は決まるという
「メラビンの法則」
があります👓✨
人を判断する際に、どんな格好か⁉️どんな体型か⁉️清潔感はあるか⁉️
そこの割合がかなり大きいのですねぇ😎
初めて会う人に「なんて挨拶しようか⁉️」にこだわるより、「どんな格好で会うか⁉️」にこだわった方が、相手に与える印象は強いと言うことですかね⤴︎👍

以前、『人は見た目が9割』という本もありました📕✨


今はマスクを当たり前に着ける時代🏃‍♂️
街中でマスクを着けていないとソワソワしてしまう感じです😅

もし、「マスクをつけなくても良い」と言われても…

なかなかマスクを外すことはできそうにないくらいに、マスクをつけている期間が長い気がします😅

昔の写真を見ていても、「あれ⁉️マスクつけてないけど大丈夫⁉️」と咄嗟に思ってしまいます😅


それだけ着けている期間も長くなってきましたが、マスク自体の進化も目まぐるしいものがあります‼️

そして、社会全体としてもマスクに関して、寛容な雰囲気になった気がします👍

白じゃないと!

無地じゃないと!

などなどありましたが…

割と自由に楽しめる感じとなりました😊

おしゃれアイテムとして、マスクも活用されるようになってきました👔

マスクが華やかだと、お化粧をしているみたいに「パッと」明るい表情に見えます💕

また、マスクを見て「この人は〜みたいな人だろうなぁ」とカテゴリーしてみたりもします😅


そんなマスク事情ですが、、、

眼だけが色彩を認識しているわけではないみたいです‼️

実は、肌も色を認識する力を持っていると言われています👍

実際に「これは…赤色ですか?」

とかではないですが、色が持っている感覚を肌が認識すると言った具合です😊

赤なら「エネルギー」

青なら「癒し」

黄色なら「集中力アップ」

みたいな感じです✨

同じつけるのなら…

裏地も験を担ぎたいという欲張りでした😅笑

…😊✨

心の筋トレ部

教員であり公認心理師である片野とさとぶーが「心の筋トレ」を実務で実践させていただいています✨皆さんの自己免疫力💪を上げ‼️予病に貢献できるよう、情報発信していきます✨

0コメント

  • 1000 / 1000