「誇り」と「自惚れ」そして…

謙遜(けんそん)をされる方がおられます☺️
ステキな姿の一つです✨
私個人の感想ですが…日本の伝統的作法の一つのように感じます👘
日本🇯🇵には、さまざまな独特な感性があります‼️
「侘び寂び」であったり、目には見えぬ「穢れ(けがれ)」を意識したり…
穢れ…例えば、、、
スプーン🥄やフォーク🍴は誰のか⁉️を気にしませんが、箸🥢は気にします😅
消毒がしてあっても、他人の箸は🥢使う気にはなりません💦
目には見えぬ、誰かの使ったものという感覚が残っているんでしょうねぇ😅
目には見えぬものと言えば…
「妬み」という感情があります!
この妬まれる行為は、とても嫌われる感情💦
謙遜は誰かに妬まれることを防ぐためにする行為なのではないか⁉️と思います✨
「妬み」とは他人を羨むと同時に憎らしく思う「負」の感情です💦
その「負」は伝播して嫌な気持ちの連鎖が始まってしまいます💦
あくまで個人的な意見です😅

話題は少しだけ脱線しますが、
「自分でなければ‼️」と言う感情は、仕事でもなんでも、そう思えるっていいですよねぇ💕
自分という存在が重要だと自分自身で思えます✨
この感情を「誇り」と言うのかもしれません👍
「誇り」は自己肯定感ではありません‼️
自己効力感から湧くものです‼️
自己効力感から湧くものは「自惚れ」です💦
「自惚れ」は実際の能力以上に優れていると思い込み、おごることを言います💦
自惚れていれば、周りから妬みをかい「負」のものをまといます💦
妬みはいつしか「嫉み(そねみ)」と変わり、呪う要素が強くなっていきます😭

謙虚な姿勢で、誇りを持って過ごす…
なかなか難しいことですが、、、
少なくとも、これを読んでくださっている方「あなた」は、心の筋トレ部にとっても、欠かすことのできない、大切な「あなた」です‼️

心理学では、「妬み(≒羨望)」の反対の感情は…


「感謝」です✨

呪いの感情を抱かず、運のいい感情をもって過ごしたいですよねぇ☺️
「感謝」大好きな言葉です😍💕

心の筋トレ部

教員であり公認心理師である片野とさとぶーが「心の筋トレ」を実務で実践させていただいています✨皆さんの自己免疫力💪を上げ‼️予病に貢献できるよう、情報発信していきます✨

0コメント

  • 1000 / 1000