カウンセリングに「来る」力❤️‍🔥

まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちも元気いっぱいに過ごしています✨

緊急事態宣言が明けたことで、心なしか歩き方のテンポいい感じで…

何度体験していても、「緊急事態」と言うものは、重い感じがしますね🪨


カール・ロジャーズ先生が、「カウンセリングに来ることができると言うのは、自己治癒力がある」とおっしゃっておりました👨‍🏫

悪い状態だからカウンセリングに行くのではなく、よくなろうとするから行くわけですもんねぇ😊

通級指導教室でも同じようなことが言えます🏫

入級している子どもの中で、「教室にくる」ことができる時は回復しているんだなぁって安心したりします✨

来れてた子が来れなくなった時、その理由がネガティブなものだったら、少し気合いを入れ直して、あの手この手と策を講じます🧪


ある日、自分のことを否定的に捉える子どもが来ました🏃‍♂️

暗い感じで、以前はもっとハキハキとお話しができていたのですが、口数も少なく、目線も下の方になっていました💦

「自分はやればできる」と言うものの、やったらできた‼️と言う体験をしてきたことがないため、「なんでできると思うの?」と少し尋ねただけで、「わかりません」と自分のことながらも、こたえることができていませんでした💦

そこで、「自分が一番いわれて嫌なこと」と「一番気にしていること」を尋ねてみました💡

自信がないこともあって、自分への否定的な言葉はすぐにこたえることができました👍

なので…

あえて、その気になっている言葉を私が、言い放ちました‼️

嫌な顔をしました😅

もう一度、念入りに言い放ちました‼️

めげそうになったところを、見計らって…

「次週までに、私の言葉を否定する3つの理由を考えてきてください」

と宿題を出してみました💡

1週間後💨

よく、忘れ物をする子だったのに、その宿題に関してはしっかりと考えてきてくれました😭💕

この1週間、自分自身と向き合った様子で、前回と比べ、とても元気な様子で安心しました✨

3つの理由もしっかりとしていて、私が指摘することはできませんでした👍

ここから、本人がどのようにして次なる努力をするのか⁉️

一緒に考え、見守っていきたいです😊

もう、自己治癒力を備えているので、安心です♪



心の筋トレ部

教員であり公認心理師である片野とさとぶーが「心の筋トレ」を実務で実践させていただいています✨皆さんの自己免疫力💪を上げ‼️予病に貢献できるよう、情報発信していきます✨

0コメント

  • 1000 / 1000