言葉の食い違い💬

いつ、どんな言葉をかけるか⁉️

これはなかなか難しいものがあります😅

どんな相手か⁉️

どんなシチュエーションか⁉️

それぞれによって違い、パターンはないように感じます✨

大まかには存在するかもしれません‼️

落ち込んでいる人に、「よかったね‼️」と言ったり、喜んでいる人に「残念だったね💦」ということは、相手の感情と共鳴していない状態ですもんねぇ😅


昔…

友人からとんでもない食い違いがあったと教えてもらったことがあります😅

その友人はおばあちゃんっ子で、おばあちゃん👵が何かやっていればすぐに手伝おうとする子でした😊

そんなある日…

おばあちゃん👵が畑作業で思い荷物を運ぼうとしていたときにその友人は、

「しんでいいよ」

と言いました✨

ちょっと方言っぽいのですが…

「やらなくていいよ」

という意味です👍

この方言を知らない人は…そうです‼️

おばあちゃんの解釈と同じように解釈します‼️

おばあちゃんの解釈は、、、

「死んでいいよ」

だったのです💦

その後、おばあちゃんは数日家を留守にしたため、その友人は何でだろう⁉️と考えたときに…

「もしかして…」

とようやく気づいたとのことでした😅

仲直りはでき、幸せに暮らしているので、何よりです😊✨

今回の出来事は、全く逆の意味で捉えていました💦

もしかしたら、この話に近い出来事は普段私たちの近くにもあるかもしれません😅

ある生徒が、お母さんともっと一緒にいたいがあまり、

「もう嫌だ‼️」

といった子がいました🏫

でもその子のお母さんは、

「私のことが嫌なんだな、、、」

と解釈してしまい、その二人の単純すぎる関係は、複雑になり、素直になれないままケンカへと発展していってしまいました💦

第三者が話を聞くことで、そのズレを修正できたのですが😅

その時のお母さんの心情として、「私の子育ては正しいのか⁉️」と普段から感じていました💦(愛ある子育てに正しいも、間違っているもないはずなのですが…)

その自信のない状態で言われた言葉が違った解釈へとつなげていきました💦

子どもは子どもで、「学校に行く時間にお母さんとお話がしたいから、もう学校に行くのは嫌だ‼️」という意味だったのですが、また、「学校行きたくない」と言えば、お母さんに迷惑をかけるかもしれないと、気を遣いながらの発言だったので、変な表現になってしまっていました😅


何かを考えながら〜

〇〇と思われたい‼️と考えながら〜

発すると、本来言いたい‼️伝えたい‼️と思っていることとは違った方向へと解釈されてしまうことはよくあることです😅

大切な人に自分の想いを伝えるときは、直接的な表現の方が、誤解を与えず伝わると思います😊✨

誤解を解くことはなかなか難しいですもんねぇ🏃‍♂️

私自身‼️しっかりと気をつけていきたいと思います💪🔥



心の筋トレ部

教員であり公認心理師である片野とさとぶーが「心の筋トレ」を実務で実践させていただいています✨皆さんの自己免疫力💪を上げ‼️予病に貢献できるよう、情報発信していきます✨

0コメント

  • 1000 / 1000