🚶♀️散歩🚶♀️
ポカポカ陽気に誘われて、常滑の道を歩き続けた週末を過ごしました😊
その結果…
足がズタボロですが😅
道を歩いていると、嬉しい出来事に遭遇します☺️
それは…
中学生と思われる男の子数人とすれ違う際、一人の中学生の子が
「こんにちは‼️」
元気よく挨拶をしてくれました🌞‼️
とても嬉しかったです👍
挨拶というものはされると嬉しいものなんですよねぇ☺️
スレてしまっている私(中年)は、まさか挨拶をされるとは思わなかったので、慌てて挨拶をしました😅
知らない人に挨拶をするというのはなかなかできることではありません💦
それが自然にできるとは…
そういう力が重要になってくると思います✨
一人の男の子が挨拶すると、それにつられて周りの子たちも挨拶してくれました☺️
ステキな仲間たちです‼️
以前、先生たちと雑談している時、まさに「あいさつ」がテーマになりました‼️
学校ではすれ違うときは「時の挨拶」をしていきましょうと指導しているが…果たしてそれは必要な指導なのか⁉️
ということでした🏃♂️
もちろん、私は大切な指導だと思っております👍
それは、人と人のコミュニケーションの基本だからです👍
疑問を投げかけた先生は、
「電車を待っている時に、横からいきなり挨拶されたら、警戒しませんか?」
とおっしゃるので…
「確かに…待っている時にいきなりされたら、何かあるのか⁉︎って思ってしまいますね」
と返しました。
「そうなんです。だから、僕はすれ違うたびに挨拶するというのは実生活と合わないのではないか⁉︎と思っているんです」
「私は、どんな時も通り一遍な挨拶は気持ちがこもっていないのだから、必要ないと思えてしまいますね。しかし…そこに心を込めればまた違った挨拶になるのではないでしょうか?」
「…。
確かに。その人が何かに集中している際は『会釈』とかですね」
「そうですねぇ」
と久しぶりにしっかりとお話ができました😊
「心」のある挨拶🤝
あの子たちがしてくれた挨拶です😊✨
マスクをしている機会が増えたからこそ‼️
ネットが主流のコミュニケーションツールになってきているからこそ‼️
アナログな挨拶は、人を見極める際の材料となります👍‼️
この時代だからこそ、求められているものなのかもしれませんね😊
当たり前ではないですからね🏃♂️
0コメント