🌳明治神宮🌳
大人になってから、初めて明治神宮に参拝させていただきました😊
あの原宿のビルが並ぶ風景からは想像もつかない場所に明治神宮はあります🏢
「最初は森林だった東京」
と思っていた私は、驚きました💦
明治神宮のあの自然は、植林された森林だったのです🌳
訪れたことのある人なら、わかっていただけると思いますが…
あの規模を植林⁉️
と言うほど立派な森林です‼️
明治時代の頃に計画が立てられたとのことですが…
最初は「無理!」と言われていたらしいです💦
東京のあの辺りの土地は痩せていて、自生していくには厳しい地質だったみたいです🌸
そんな中、研究者たちの知恵という知恵によって今の明治神宮の立派な森林は存在しているのです🏃♂️
「明治神宮をつくった」
と言われるのは日本資本主義の父、渋沢栄一氏です‼️
『一個人がいかに富んでいても社会全体が貧乏であったら、その人の幸福は保証されない。
その事業が個人を利することだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ決して正しい商売とはいえない』
『真の富とは道徳にも続くものでなければ決して永くは続かない』
私が富岡製紙工場に見学に行った際、渋沢氏を勉強し、その後に知った言葉です👍
経済だけの専門家だと思っていたのですが、この言葉でもありますように、社会全体を考えて様々な事業を行なっていった方だったのです👍
渋沢氏と研究者たちの苦労があって、今の明治神宮の森林があるわけですが…
あの森林は今もなおつくられている途中とのことです🏃♂️
落ち葉は勝手に処分していくのではなく、より自然にしていくために、森に返すのだそうです🍂
それも全て、計算された森林計画だったとか…
あれだけの森林をつくっていけて何百年も先を見越していく…
すごい人たちがいるのですねぇ😍
実は今‼️そんな森林を、、、
伐採していく計画があるとか💦
そこまで大事にしてきたにも関わらず💦
素敵なところで、唯一無二の場所なのに💦
土地所有者に権利があるのだから!…それは分かっているのですが、歴史的なものや自然的なものが破壊されていくのは、権利や義務で量れない感情が生まれます💦
実際に反対のために行動をしてくれているのが、アメリカ人🇺🇸
日本人は日本の価値にもっと誇りにもてばいいのに…そんなことを思っている今日この頃です😅
0コメント