教職員もリストラの対象に⁉️
学校の先生たちにとって、教員免許の更新制度は大きな負担となっていました💦
しかしながら…
勤務をこなす事で精一杯となってしまい、なかなか自ら学ぶことは難しいのが現実です💦
そういう点で、無理矢理にでも学ぶ機会をつくられるこの制度は、有り難かったのかもしれません👍
とはいえ…一番の難点はお金がかかるということ💰
自分でお金を出すから、真剣に受けるというのもあるかもしれませんが…
受講料は30,000円ほどですので、なかなかの痛い出費となります😅
なので、この制度が廃止されるということを喜んだ方もおられたと思います‼️
「やれやれ〜」
と思ったのは束の間‼️
まだまだ「?」な事は沢山ですが…
こんなニュースが出てきました👇
「指導力不足教員は免職」
文部科学省に自民党の文部科学部会が意見書を提出したとのことでした💦
文科大臣も「着実に前に進める」とのこと。
どこまでが本当で、どこまでが絶妙な切り取りがあるのかは分かりませんが…
「指導力不足」をどう判断していくのか⁉️
これは難しくなってくると思います💦
文部科学部会は「客観的根拠に基づく評価になるよう、文科省に基準の策定を求めた」ということですが…
・生徒からの人気度
・保護者からのクレームの数
・進学先率 …
そう言ったもので、客観的根拠として挙げられたら、生徒のための指導は行いづらくなると思います💦
人気のある授業をしたらいいのか⁉️
保護者に嫌われないように努めたらいいのか⁉️
受験本位となってしまっていいのか⁉️
身分が保障されていることが公立学校の魅力の一つですが、これがないとなると…
給料は一般企業の方が高く、休日は部活動があったり、残業代は出ない…教員のなり手はいなくなってしまいます💦
だからタブレットが支給され、オンライン授業が増えつつある⁉️
(教員免許を持っている先生が録画で授業をすれば、教員免許を持っている人は各都道府県で各教科一人ずつで足りるかもしれない。タブレットの不具合を調整する人と、給食を管理する人と、健康を管理する人が各学校にいれば充分⁉️)
そう思えてきています💦
未だこの文部科学部会についてお話ししている先生は私の周りにはおりません🏫
令和2年度の調査ですが…
不登校の子どもは増え、自殺する子どもも増えています💦
教育の理念を実施できる学校にならなければ、子どもたちの未来を護ることはできません💦
「例年と同じように〜」
という教育から打破していかなければ❤️🔥
私自身大変微力ながらも、できることをコツコツと取り組んでいきたいと思います‼️
0コメント